
自宅や教室で『女子生徒にわいせつ行為』 約3時間飲酒後【自転車運転】 3人の教諭を「懲戒免職処分」
千葉県教育委員会は15日、公立学校に勤務する3人の教諭を、懲戒免職処分にしたと公表。
教え子にわいせつ行為
県立高校・男性教諭(20代)は、昨年4月~5月までの間、自宅や教室で教え子の女子生徒の体を触るなど、わいせつな行為に及んだ。

また、公立中学校・男性教諭(30代)は、2022年4月ごろ、女子高生に自宅でわいせつな行為をした。
当該教諭は、被害生徒の中学時代のクラス担任。
さらにSNSを使って、卑わいなやり取りもしていた。
自転車を酒気帯び運転
県立特別支援学校・男性教諭(36)は、今年6月、船橋市内の居酒屋で約3時間飲酒。
その後、自転車に乗って帰宅しようとした際、警察官に呼び止められた。

呼気検査の結果、基準値を超えるアルコールが検出されたため、書類送検。
検察は今年8月、教諭を起訴猶予処分とした。
千葉県教委では初適用
昨年11月の道路交通法改正により、自転車の「酒気帯び運転」も、新たに罰則の対象となった。

そのため、千葉県教育委員会では自転車の酒気帯び運転も、懲戒免職の対象に加えた。
実際に、この規定が適用されたのは、今回が初。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。