• HOME
  • 話題
  • 市立中学校事務職員(20代)  保護者から預かった金『286万円着服』 職員「金はボートレースに使った」

市立中学校事務職員(20代)  保護者から預かった金『286万円着服』 職員「金はボートレースに使った」

旭川市教育委員会は、市立中学校に勤務する男性事務職員(20代)が、保護者から預かった286万円を着服したと公表。

校舎に誰もいない夜

市教委によると、職員は2023年11月~今年3月にかけて、口座に入金されていた給食費やPTA会費、部活動費などを、17回に分けて出金。

現金で預かっていた部活の遠征費も含めて、計286万9,659円をギャンブルに使っていた。

(画像:イメージ)

口座の通帳は職員が管理していたが、銀行印は教頭が別の場所に保管。

しかし、校舎に誰もいない夜、その印鑑を職員が勝手に持ち出していた。

「ボートレースに使った」

市教委の聞き取りに「着服した金は、ボートレースに使った」と職員。

(画像:旭川市役所)

なお、着服した金は職員が全額弁済したことから、市教委は刑事告訴をしない方針。

一方で、任命権者の北海道教育委員会には、職員に対する厳正な処分を求めている。

そのため、職員には『重い懲戒処分』が下される可能性が高い。

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。