• HOME
  • 話題
  • 藤沢市の街歩き謎解きイベント「謎解きキュンとするまち。藤沢~一通の手紙から始まるストーリー~」開催中

藤沢市の街歩き謎解きイベント「謎解きキュンとするまち。藤沢~一通の手紙から始まるストーリー~」開催中

神奈川県藤沢市は、シティプロモーションの一環として、LINEを活用した街歩き型の謎解きイベント「謎解きキュンとするまち。藤沢~一通の手紙から始まるストーリー~」を、11月4日〜12月4日まで開催している。

LINEで専用アカウントを友だち追加すると、オープニングストーリーがスタート。登場人物が示すヒントをもとに、市内各地のスポットを実際に訪れ、現地の看板や建物を手がかりに謎を解いていく。スマートフォン片手に物語の主人公として街を歩きながら、ストーリーと現実が交差する体験を楽しめるのが特徴だ。

今回の企画について、藤沢市広報シティプロモーション課の冨田氏に話を伺った。

――今回は“街歩き型”の謎解きイベントの企画ですが、そのスタイルにした背景を教えてください。

「江の島は全国的にも有名な観光地ですが、藤沢市全体の魅力をもっと多くの方に感じていただきたいという思いがあり、実際に藤沢に足をお運びいただき、市内各所を巡っていただけるイベントとして企画しました」

――藤沢市主催のうえで官民学で連携してイベント作りをされていますが、その理由や背景は?

「株式会社タカラッシュさんの長年のノウハウと、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)を拠点の一つとする謎解き制作サークルK-dush2さんと連携することで、多角的な視点から藤沢の魅力を深堀りできるイベントができるのではないかと考え、今回ご協力いただきました」

――11月4日にイベントを開始して、現時点で手ごたえがあれば教えてください。

「イベント初日に、ストーリー終盤のスポットでスマートフォンを片手に謎解きされている方を見かけました。初日から参加いただいていることがとても嬉しかったです」

――今回のイベントを通して、期待することはなんでしょうか。

「謎解きを楽しむのはもちろんですが、このイベントはストーリーを通して市内各地を移動します。移動中に、きれいな風景や知らなかったお店など、皆様が感じる藤沢の魅力を再発見していただきたいです」

なかなか知られていない藤沢北部

謎解きは湘南台駅からスタート。藤沢といえば海沿いの「江の島」を思い浮かべる人が多いが、本イベントでは北部をはじめとする市全体の魅力に焦点を当てている。

藤沢北部は、都心へのアクセスも良好。一方で、葡萄や梨といった果樹園も点在する自然豊かな地域だ。自然と利便性を兼ね備えた住みやすさが北部エリアの魅力なのだそう。

謎解きはLINE上で完結できる手軽さがありながら、すぐに解けない絶妙な難易度に設定されている。物語仕立ての展開にもボリュームがあり、休日のファミリーや学生同士の交流のきっかけにもなるだろう。地元民にとっても、市内を巡る中で新しい発見があるイベントになるのではないだろうか。

全ての謎を解き明かし、アンケートに回答した参加者の中から抽選で10名に「新江ノ島水族館ペアチケット」がプレゼントされる。ぜひ奮って参加してみてほしい。

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。