• HOME
  • 話題
  • 市立中学校教諭『1,600人分の個人情報保存』USB紛失 学校から勝手に持ち出す 「生徒の成績や障害情報」も入っていた…

市立中学校教諭『1,600人分の個人情報保存』USB紛失 学校から勝手に持ち出す 「生徒の成績や障害情報」も入っていた…

広島・呉市教育委員会は1月31日、市立中学校の教諭が、約1,600人分の個人情報が入ったUSBメモリーを紛失したと発表。

私物のUSBに保存

市教委によると、先月17日(金)、教諭は自宅で作業するため「私物のUSB」に個人情報を含むデータを保存した。

(画像:イメージ)

しかし、18日(土)と19日(日)、作業は行なわずUSBを入れたポーチを持って外出。

しばらく管理職に報告せず…

20日(月)に、学校に出勤した際、ポーチにUSBが入っていないことを発見した。

(画像:イメージ)

また、教諭は紛失したことを管理職に報告しなかった。

その後28日まで、教諭が一人でUSBを探したが見つからず。

警察に、教諭が遺失物の届け出をしたが、該当のUSBは警察署に届いていなかった。

生徒の成績や障害の分かる情報

この時点になって、ようやく校長に報告。

なお、USBは今も見つかっていない。

USBには、生徒や保護者、教職員、学校関係者・約1,600人分の個人情報を保存。

(画像:イメージ)

氏名や住所、生徒の成績、障害の分かる情報も含まれている。

ルール違反&パスワード設定せず

中学校には「生徒の個人情報は、原則として校外に持ち出さない。試験や採点などやむを得ない事情がある場合は、管理職に届け出て許可を得る。さらに持ち出し簿に記録」というルールがある。

(画像:イメージ)

しかし、教諭はこのルールを守らず、またUSBにセキュリティのためのパスワード設定もしていなかった。

3日に臨時校長会

学校は1月31日に、保護者説明会を開催。

(画像:イメージ)

3日(月)には、市教委が臨時の校長会を開催し、個人情報の適正管理に関する研修を実施する。

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。